戻る

医療スタッフ - 業務紹介

病院薬剤師とは

個々の患者さんに対する安全で効果的な薬物療法を支えているのが「病院薬剤師」です。医療の進歩に伴ってその重要性が増してきています。また近年は、チーム医療の一員として、病院薬剤師への期待が大きくなっています。

病院薬剤師は、医療安全や感染対策はもちろんのこと、糖尿病療養指導、緩和ケア、栄養サポート(NST)、褥瘡管理、治験審査、DMAT等々で、チーム医療に貢献しています。以下、病院薬剤師の主な業務を具体的に挙げてみました。

調剤業務

薬剤師の基本的業務です。処方監査→必要に応じて医師への照会(疑義照会)→複数薬剤師によるチェックを経て調剤します。薬効・薬理の知識が求められます。秋田県厚生連病院は、電子カルテおよび薬剤科部門システムを活用し、患者さんの検査データチェック等による副作用の未然回避・早期発見など、医薬品の適正使用に努めています。

製剤業務

特殊な疾患に限定して使用される薬剤、成分が不安定なため製品化が難しい薬剤、必要な剤形がない薬剤など、診療上必要な薬剤は、医師の依頼により、薬事関係法規やPL法(製造物責任法)に基づいて審議し院内で製剤します。疾病に関する知識に加えて、幅広くかつ深い薬学的知識と確かな技術が求められます。

注射薬調剤と混合業務

注射指示箋に基づき、患者さん一人ひとりの注射薬を準備し、1施用毎にセットします。セットにあたっては、投与量、経路、速度、時間に加え、配合変化や相互作用のチェックを行います。必要に応じて医師に処方変更の提案を行う場合もあります。

IVH輸液など無菌的に調整が必要なものは、無菌室内にクリーンベンチを設置し、薬剤師が調整混合を行います。また、イヒ学療法における抗悪性腫瘍剤の調整も、安全キャビネット内で無菌的に行っています。

薬剤管理指導・病棟薬剤業務

入院患者さんのベッドサイドに赴き、アレルギー歴、持参薬や常時摂取している健康食品など服薬に関するあらゆる情報を収集し、事前に成分の重複や相互作用などを確認します。患者さんには、服用する薬の効果、服用(使用)方法、用量、副作用などについて説明します。患者さんの不安を少しでも取り除き、薬が安全に効果的に作用するよう努めています。また、得られた情報は医師ヘフィードバックされ、治療に役立てられます。秋田県厚生連病院は、これら病棟での業務に重点を置いています。

医薬品情報の提供(DI業務)

医薬品に関する情報の収集、整理、保管、評価、提供を行っています。最新の医薬品情報について、医師をはじめとした院内関連部署に迅速かつ正確に情報提供しています。医薬品に関する膨大な情報の中から、最新で正確な情報を管理する業務です。

TDM業務

主に抗MRSA薬を中心に、薬物の血中濃度測定結果から、個々の患者さんに対する適正な投与量や投与間隔を算出し、医師に情報提供しています。これにより、医薬品の効果を最大限に発揮させ副作用を最小限に抑えることが可能になります。TDM業務は、抗てんかん薬、喘息薬、心不全治療薬、不整脈治療薬、抗生物質、臓器移植に用いられる免疫抑制剤などが対象になります。

その他、麻薬・覚醒剤原料・向精神薬の管理や医薬品の品質管理等々、薬品の管理業務を行っています。
「薬あるところに薬剤師あり」を合言葉に、日々業務に励んでおります。

薬剤師出身大学 (平成28年4月1日現在)

認定薬剤師 (平成28年5月1日現在)

日本薬剤師研修センター 認定

日本病院薬剤師会 認定

日本糖尿病療養指導士認定機構 認定

秋田県糖尿病対策推進協議会 認定

日本静脈経腸栄養学会 認定

Copyright (C) Since 2014 Akitakouseiren.
All Rights Reserved.