
2023.01.16 更新
JA秋田厚生連グループの取り組み・各病院のイベントなどをご紹介します。
11月19日に秋田県の主催で、当院が運営主体となって「秋田県循環器病予防タウンミーティング」を開催しました。この会の目的は、脳血管疾患・心筋梗塞などの循環…
続きを読む
11月よりクラウド型心電図伝送システムが本格稼働しました。心電図検査は心臓の動きを電気的な波形に現して記録することで、心臓のどの部位に異常が起こっている…
続きを読む
当院では高齢者や施設入所者などの通院困難者の通院負担軽減や診察待ち時間の解消、外来の混雑緩和による職員の負担軽減を図るため、スマートフォン、タブレッ…
続きを読む
11月3日、大仙市の大曲市民会館・小ホール(大曲中央公民館)にて「第61回農村における健康を考える集い」を3年ぶりに開催しました。この集いは、秋田県種苗交換…
続きを読む
当院では由利本荘・にかほ地域の救急医療・災害医療の向上を目的に、研修会『救急オリエンテーション』を毎年開催しています。今年は、9月28・29日の2日間に…
続きを読む
10月4日、当院の講堂において、「JMECC(内科救急・ICLS講習会)」を開催しました。JMECCとは内科医が共通に身に付けておく技術として、心肺停止のみなら…
続きを読む
当院は大館能代空港のすぐそばにあります。広大な県立北欧の杜公園に隣接し、豊かな自然に囲まれた快適な療養環境です。北秋田二次医療圏の要として、質の高い…
続きを読む
鹿角市文化の杜交流館コモッセで年に一度の秋田県・鹿角市・小坂町・岩手医科大学・かづの厚生病院主催の市民町民公開講座を開催しました。コロナ禍で向かえた…
続きを読む
職員が防災の基本的な知識・諸動作を身につけるため、搬送・消火・通報の3つの訓練を実施しました。搬送訓練では停電によりエレベーターが停止したことを想定し…
続きを読む
4月、入院支援室を整備しました。入院支援室とは、入院が決定した予約入院(緊急入院を除く)の患者さんに対し看護師が説明を行う場所です。パーテーションを設…
続きを読む
当院の医事課では令和3年度より入院会計担当事務のチーム制を導入し、業務効率化に取り組んでいます。医事課のチーム制は、業務ごとにチームで分担することで業務…
続きを読む
7月9日、秋田県JAビルにおいて、秋田県農村医学会第124回学術大会(学術大会会長 三浦雅人 大曲厚生医療センター院長)を3年ぶりに開催しました。2023年10月…
続きを読む
私は、看護師の経験を経て、今年度より助産師として勤務しています。助産師を目指したきっかけは、産婦人科病棟での勤務経験でした。命の誕生に立ち合い、共に泣…
続きを読む
診療報酬改定は、医療の進歩や日本の経済状況などが反映されるように2年に一度定期的に行われるものです。診療報酬改定では基本方針(図1)を策定し、その施策に…
続きを読む
梅雨入り前の晴れ間がのぞいた週末の夕方、当院では昨年も患者さんに好評だった花苗の植え付けと病院周辺のクリーンアップを行いました日勤の勤務終了後に集ま…
続きを読む
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、集合研修が行いにくい状況が続いている中で、3月24日にZOOMを利用し、北秋田市近隣のケアマネジャーの皆さんと「令和3年…
続きを読む
院内保育所では、6度目の卒園式が行われました。開所して以来、4名の卒園児というのは初めてでしたが、普段から仲良しの4名は、式本番でもチームワーク良く、歌やお…
続きを読む
3月18日、院内保育所バンビの卒園式を執り行い、2人の園児がめでたく卒園を迎えました。平成26年11月に開園して以来、卒園を迎える園児は初めてで、バンビ初の…
続きを読む
令和4年度がスタートした4月1日、当院では新規採用職員入会式が行われました。例年、新入職員の入会式はJA秋田厚生連グループ全体として本所で行いますが、新…
続きを読む
医療を取り巻く情勢は、人口減少や少子高齢化の進行、医師不足や地域偏在・診療科偏在等の山積する課題に加え、感染症対応の長期化によって病院の経営環境は一層…
続きを読む
当院では令和3年12月よりオンライン資格確認システムを導入しました。オンライン資格確認システムはマイナンバーカード、あるいは健康保険証で本人確認をし、…
続きを読む
日本病態栄養学会年次学術集会では、研究発表の他にレシピコンテストがあります。毎回テーマに沿ったオリジナルレシピのプレゼンテーションを行います。これまで…
続きを読む
12月22日、当院では総合防災訓練を実施しました。今回は例年と趣向を変え、「夜間を想定した防災訓練」を行いました。特に夜間の時間帯は職員数が最小で6人まで…
続きを読む
当院では、毎年4回、岩手医科大学と地域医療多職種連携推進学講座を実施しています。各専門分野の認定看護師等をお招きし、講義していただいています。今年度は…
続きを読む
